犬のデンタルケア(歯ブラシ・歯みがき)

ワンちゃんは人間よりも虫歯や歯周病になり辛いからか、デンタルケアの意識は低くなりがち。一方、高齢化やストレスなどが原因で、犬の歯周病は増えています。3歳以上の犬の80%以上が歯周病であるとも言われています。
いくら可愛い愛犬でも口のニオイが気になっては、楽しいはずコミュニケーションも少し残念なものになってしまいます。また、ワンちゃんも歯が抜けたり歯ぐきの病気になると、食べたいものを美味しく食べる事ができなくなって、食欲も落ちてしまいます。
歯の病気は万病のもと。早期からしっかりとおくちをケアして、虫歯・歯周病を予防し、ワンコの健康な生活をサポートしてあげましょう。
デンタルケアを怠ると…
まず歯垢が付着します。時間が経つとだんだん硬くなって歯石になります。
歯石を放っておくと、歯ぐきから血や膿が出たり、歯が抜けたり、歯を支えている骨が折れたり、穴があいたり…
最終的には細菌が血液に入って全身に回り、肝臓や腎臓など様々な臓器の機能障害を引き起こすことさえあります。
また、犬は言葉で自分の体調を伝えることができません。オーナーさんが愛犬の健康状態に気を配って、異常に気づいてあげることが大切です。次の項目を読んで愛犬のデンタルチェックをしてみてください。
愛犬のおくちの健康を保つことが、愛犬の健康と長生きの秘訣となりうるのです。
こんな症状にご注意を!
虫歯と歯周病のサインです
虫歯と歯周病のサインです
- 口臭がひどい
- 歯茎が赤い
- よだれが多い
- 口や鼻から出血する
- 歯の色が黄色っぽい
- 変な噛み方をする
- 食欲が無い
歯の病気を予防するには
関連リンク
- 全31件