IDOG&ICATはオリジナルの犬服やベッド等のペット用品を直販する公式サイトです。

card_giftcard送料無料3,980円以上のお買上で送料無料 ※北海道と沖縄を除く

call0766-69-7813
schedule受付 10-12時 13-15時
愛猫がトイレ以外で突然うんちした!初めての粗相の原因と5つの対策は?

目次

いつもはちゃんとできていた愛猫が、突然トイレ以外でうんちをしたら、驚きと同時に「どうして?」「どこか具合でも悪いのかな?」と心配になりますよね。

その粗相は、もしかしたら愛猫からの何かのサインかもしれません。猫はわざと嫌がらせでトイレを失敗することはほとんどなく、その行動の裏には必ず理由が隠されています。

この記事では、猫が突然トイレ以外でうんちをしてしまう主な原因から、ご家庭ですぐに試せる具体的な対策、そして動物病院へ行くべきかどうかの判断基準までを分かりやすく解説します。大切な愛猫との快適な毎日を取り戻すために、一緒に原因を探っていきましょう。

猫が突然トイレ以外でうんちした時の確認ポイント

愛猫が突然粗相した場合、まずは落ち着いて、状況を確認することから始めましょう。猫の不適切な排泄は、緊急で動物病院へ行くべきケースと、おうちの環境を見直すことで改善が期待できるケースに分かれます。

すぐに動物病院へ行くべき危険なサイン

以下の症状が見られる場合、病気が原因の可能性があります。粗相は、猫が体調の異変を伝えようとしているサインかもしれません。少しでも当てはまる、あるいは違和感を感じた場合は、すぐに獣医師に相談してください。

  • 排泄中に鳴いている、または痛そうにしている
  • トイレにいる時間が以前より長くなった
  • 下痢や血便、いつもと違う硬さのうんちをしている
  • 食欲がない、または急に食べる量が減った
  • 水を飲む量やトイレの回数が明らかに増えた
  • 一日中元気なく、ぐったりしている
  • 毛並みが急に悪くなった

おうちで改善できること・見直せるポイント

上記の緊急サインが見られない場合、原因は生活環境の中にあるかもしれません。本格的な対策を始める前に、まずは以下のポイントをセルフチェックしてみましょう。

  • トイレは清潔に保たれているか
  • トイレの数や大きさは猫の体に合っているか
  • 最近、引っ越しや模様替えなど、環境の変化はあったか
  • 新しい家族やペットが増えたり、来客があったりしたか
  • 愛猫とのコミュニケーションの時間は十分に取れているか

猫が突然トイレ以外でうんちをする3つの原因とは?

猫がトイレを失敗する行動は、単なる「粗相」ではなく、何らかの理由があってのことです。主な原因は以下の3つに分けられます。

  1. 病気や加齢による「体」のSOSサイン
  2. トイレ環境への「ここが嫌!」という不満
  3. ストレスや不安による「心」のサイン

①病気や加齢による「体」のSOSサイン

トイレ以外での排泄で、まず考えてあげたいのが病気の可能性です。

例えば、膀胱炎や腎不全、糖尿病といった病気は、トイレ以外でうんちやおしっこをさせてしまうことがあります。また、下痢や血便など、いつもと違ううんちをしている場合は、消化器系に問題が起きているのかもしれません。

意外な原因としては、排泄時の痛みも挙げられます。関節の痛みなどからトイレの体勢がつらくなり、トイレ自体を避けてしまうケースも少なくないのです。

高齢の猫ちゃんの場合、筋力の衰えでトイレまで間に合わなかったり、認知症で場所が分からなくなったりすることも、原因として考えられるでしょう。

②トイレ環境への「ここが嫌!」という不満

猫は非常にきれい好きで、トイレ環境に強いこだわりを持つ生き物です。飼い主さんが気づかないうちに、トイレが猫にとって不快な場所になっているのかもしれません。

  • 清潔さ:トイレが汚れていると、きれい好きな猫は使うのを嫌がります。
  • 数とサイズ:多頭飼いの場合、トイレの数が「猫の数+1個」より少ないと、他の猫の臭いを嫌がることがあります。また、体が大きくなったのにトイレが小さいままだと、窮屈で使わなくなることも。
  • 場所:リビングなど人の出入りが激しい場所や、食事場所の近くでは落ち着かず排泄しなくなることもあります。
  • 猫砂:猫砂の素材や粒の大きさが気に入らないことも、考えられる原因の1つです。
  • トイレの形:フード付きのトイレは臭いがこもりやすく、嫌がる猫もいます。

関連記事:猫がトイレの砂を食べることをやめさせる5つの方法を徹底解説!

③ストレスや不安による「心」のサイン

病気やトイレ環境に問題が見当たらない場合、原因は「ストレス」かもしれません。猫は私たちが思う以上に繊細な生き物で、暮らしの中の些細な変化もストレスとして感じ取ってしまいます。

たとえば、以下のシーンでは猫のストレスになり得ます。

  • 引っ越しや部屋の模様替え、近所の工事の音など
  • 新しいペットや赤ちゃんを迎えるといった家族の変化
  • 飼い主さんとの関係(遊ぶ時間が減ったり、お留守番が長くなったり…)
  • 過去にトイレで起きた怖い経験(トラウマ)

関連記事:猫と引越しする際の注意点は?ストレスを軽減させる4つの事前準備も!

突然の粗相に対して今日からできる5つの対策

基本的に猫がトイレを失敗するのは、飼い主さんへの嫌がらせやわざとではありません。原因を想定できたら、それに応じた対策を行いましょう。

トイレ環境を徹底改善するチェックリスト

まずは猫が毎日使うトイレ環境から見直します。「これくらい大丈夫」という飼い主さんの思い込みが、猫にとっては大きな不満になっているかもしれません。

以下のチェックリストを参考にしてみてください。

  • 清潔を保つ:排泄物は最低でも1日1〜2回は取り除き、トイレ全体も定期的に丸洗いして清潔を維持します。
  • 数を増やす:トイレの数は「猫の数+1個」が理想です。他の猫の臭いを気にせず、いつでもきれいなトイレが使える環境を整えてください。
  • サイズを見直す:トイレの大きさは、猫の体長の約1.5倍が理想的。体がすっぽり収まり、中で楽に方向転換できるゆとりがあるか確認しましょう。
  • 場所を変える:人通りが少なく、静かで落ち着ける場所にトイレを移動させます。食事場所や寝床からは離してあげてください。
  • 猫砂を試す:様々な種類の猫砂を試し、愛猫の好みを探ります。一般的には、粒の細かい砂を好む猫が多いとされています。

愛猫のストレスを減らす環境づくり

ストレスが原因と思われる場合は、その要因をできるだけ取り除き、安心できる環境を整えてあげることが大切です。

飼い主さんの気を引きたいサインが見られたら、以前よりも意識的にコミュニケーションの時間を増やしてみましょう。おもちゃで一緒に遊んだり、優しく撫でたりするだけでも、猫は満足感を得られます。

また、猫が一人で静かに過ごせる隠れ家や、高い場所でくつろげるキャットタワーなどを用意してあげるのも効果的です。

関連記事:猫のストレス解消法5選!ストレスサインの見分け方や効果的なアイテムも

高齢の猫(シニア猫)への特別な配慮

愛猫がシニア期に入ったら、老化による体の変化に合わせた配慮が必要です。

足腰が弱ってもトイレに入りやすいように、入り口が低いタイプのトイレに変えてあげるなどの工夫をしましょう。トイレまでの動線を短くするために、猫がよく過ごす場所の近くにトイレを増設してあげるのも良い方法です。

粗相した場所は臭いを残さず徹底掃除

一度粗相をした場所に排泄物の臭いが残っていると、猫はその場所を新しいトイレだと認識してしまい、失敗が習慣化する恐れがあります。

粗相した場所は、臭いを完全に消すことが何よりも重要です。人間には感じなくても猫には分かる臭いが残っていることがあるため、ペットの排泄物用に開発された酵素系の消臭剤や洗剤を使って、徹底的に掃除しましょう。

初めての失敗に!絶対に叱らない正しい向き合い方

愛猫がトイレを失敗しても、大きな声で叱ったり叩いたりすることは絶対にやめてください。

猫はなぜ叱られているのかを理解できず、「排泄すること自体が悪いことだ」と勘違いしてしまうことがあります。その結果、排泄を我慢して病気になったり、飼い主さんの見ていない場所で隠れて粗相をするようになったりと、状況を悪化させるだけです。

突然の粗相は、猫がわざとやっているわけではなく、助けを求めるSOSサインだと理解してあげましょう。

動物病院で受診すべき目安と準備

少しでも愛猫の様子がおかしいと感じたら、迷わず動物病院を受診しましょう。特に「すぐに動物病院へ行くべき危険なサイン」で挙げた症状が一つでも見られる場合は、早急な対応が必要です。

病気ではない場合でも、粗相が何日も続いたり、対策を試しても改善が見られなかったりするときは、専門家である獣医師に相談することをおすすめします。受診するときは、以下の情報をまとめておくと診察がスムーズです。

  1. いつから粗相が始まったか
  2. 粗相の頻度や場所
  3. うんちの状態(硬さ、色、血が混じっていないかなど)
  4. 食欲や元気、他に変わった様子はないか

可能であれば、粗相したうんちをラップなどに包んで持参すると、より正確な診断に役立ちます。

快適なトイレ環境づくりに役立つおすすめのアイテム【iDog&iCat】

愛猫のトイレ環境を見直すとき、グッズの力を借りるのも有効な手段です。iDog&iCatでは、猫と飼い主さんの快適な毎日をサポートするアイテムをご用意しています。

オシャレで機能的なシステムトイレ

くすみカラーのバイカラーデザインが魅力的なシステムトイレです。ホワイト・グリーン・ネイビーの3色展開で、インテリアにもスッと馴染むオシャレなデザイン。

出入口のステップで猫砂の飛び散りを軽減し、ABS樹脂製で丸洗いできるのでお手入れも簡単です。組み立ても容易で、日々のトイレ掃除をもっと楽にしたい飼い主さんにおすすめです。

猫砂の飛び散りをしっかりキャッチ

蜂の巣構造で細かい猫砂までしっかりキャッチする砂取りマットです。トイレの出入口にセットするだけで、お部屋への猫砂の飛び散りを大幅に軽減できます。

ポケット状の構造で溜まった砂の除去も簡単。EVA素材使用で軽量かつ耐久性があり、猫ちゃんの足裏にも優しい弾力性。シンプルなデザインでどんなお部屋にも合わせやすく、トイレ環境を清潔に保ちたい方必須のアイテムです。

粗相した場所の消臭・除菌に安心・安全なスプレー

100%ナチュラル成分で愛猫がなめても安心な消臭・除菌スプレーです。銀イオンの力で強力消臭・高い抗菌力・99.9%除菌・防カビ効果を発揮し、粗相した場所の臭い残りを徹底的に除去します。

ベッド周りやトイレ周り、グルーミング時にも使用でき、加湿器に入れて部屋全体の抗菌・抗ウイルス対策にも活用可能。水道水で薄めず、そのままお使いいただくことで効果を最大限発揮します。猫ちゃんの健康を第一に考えた、安全で多用途な消臭アイテムです。

いざという時の備えに最適な折り畳み式トイレ

災害時や旅行時に大活躍する折り畳み式のポータブル猫トイレです。普段はコンパクトに収納でき、使用時はワンタッチで開いてゆとりのあるトイレに変身。底面は防水・撥水加工でお手入れ簡単、おしっこが床に漏れる心配もありません。

警戒心の強い猫ちゃんも、普段から慣れ親しんだトイレがあることで避難時の不安が軽減されます。万が一の備えとして、またお出かけ用としても重宝するでしょう。

まとめ

愛猫が突然トイレ以外でうんちをしてしまうと、飼い主さんはとても驚き、心配になりますよね。しかし、その行動は決してわざとではなく、愛猫が送る何らかのSOSサインです。

この記事で解説したように、原因には病気や加齢による体の変化、トイレ環境への不満、ストレスなど、様々な可能性が考えられます。大切なのは、まず叱らずにそのサインを受け止め、病気の可能性を第一に考えてあげること。そして、愛猫の視点に立ってトイレ環境や生活全体を丁寧に見直していくことです。

原因が一つではないことも多いですが、根気強く向き合えば、きっと解決の糸口は見つかります。大切な愛猫のためにも、焦らず、根気強く対策を続けてあげてください。

猫のトイレ問題に関するよくある質問

猫がトイレ以外でうんちをするのはわざとですか?

いいえ、猫が嫌がらせなどの意図でわざとトイレを失敗することは、ほとんどないと考えられています。粗相の裏には、病気のサイン、トイレ環境への不満、ストレスなど、猫なりの理由が必ず隠されています。叱るのではなく、まずは原因を探ってあげることが大切です。

猫が急にトイレ以外でうんちをする理由は何ですか?

猫が突然トイレ以外でうんちをする場合、原因は一つではなく、複数が絡み合っていることが多いです。まずは関節炎や消化器系の病気といった「体の問題」を疑いましょう。それ以外では、トイレの汚れや場所、大きさなど「トイレ環境への不満」や、引っ越しや家族構成の変化による「ストレス」が主な理由として考えられます。

高齢猫がトイレ失敗するのはなぜ?

高齢の猫がトイレを失敗する主な原因は、老化による身体機能の低下です。関節の痛みでトイレの段差を乗り越えられなくなったり、筋力の衰えでトイレまで間に合わなかったりすることがあります。また、認知症によってトイレの場所そのものを忘れてしまうケースもあります。

大切な家族だから、「心地よさ」を贈りたい。【IDOG&ICAT】のアイテム

気ままに日向ぼっこする姿、夢中でおもちゃを追いかける姿、そして、あなたの側で安心しきって喉を鳴らす音…。
そんな自由で愛しい姿こそ、猫と暮らす人にとって最高の癒やしですよね。

弊社「IDOG&ICAT」は、そんな幸せな時間を一つでも多く創りだすお手伝いをしたいと考えています。
もし今、あなたの愛猫やあなた自身が、こんな風に感じているなら。

  • せっかく買った首輪、嫌がってすぐ外してしまう…
  • ブラッシングしたいのに、すぐに怒ってどこかへ行ってしまう…
  • 食後によく吐き戻してしまうのは、食べ方が原因…?

そのお悩みは、愛猫の身体と習性に本当に合ったアイテムで解決できるかもしれません。

◆IDOG&ICATが選ばれる「3つの理由」

  • ペット最優先の「心地よさ」:創業33年の縫製工場を母体とする私たちは、いわば「縫製のプロ」。その技術を活かし、愛猫がストレスを感じない着心地と機能性を徹底的に追求しています。
  • 安心の「品質」:老舗メーカーとして、猫が舐めても安全な素材選びから、好奇心に応える丈夫な縫製に至るまで一切妥協しません。大切な家族に、自信を持って与えられる高品質な製品だけをお届けします。
  • 暮らしに寄り添う「豊富な品揃え」:首輪や食器台はもちろん、夢中になるおもちゃや、隠れたくなる寝心地最高のベッドまで。あなたと愛猫の毎日を、より豊かに、より快適にするためのアイテムを幅広く取り揃えています。

たくさんのモノを無理に揃える必要はありません。
けれど、もし「これなら、気まぐれなうちの子も気に入ってくれるかも!」と思える一品に出会えたなら、それはきっと、あなたと愛猫の毎日を今よりもっと幸せにしてくれるはずです。

まずは一度、私たちの商品に込められた想いとこだわりをご覧ください。

▶︎IDOG&ICATのこだわりのアイテムはこちら

天パ猫をこよなく愛するWebライター。現在飼っている猫の数は7匹。幼少期より猫を飼い続けているため、メジャーなことからニッチな情報まで熟知しています。読者にとって有益かつ読みやすい文章を心がけて執筆しております。ご依頼はTwitter(@tenpa_freedom)のDMまでお願いいたします。

paymentお支払い方法について

クレジットカード

IDOG & ICATでは、以下のクレジット会社をご利用いただけます。

代金引換

代引手数料 … 330円
手数料が別途発生します。

コンビニ後払い

           

手数料 … 240円(税込)
商品の到着を確認してから、「コンビニ」「銀行」「アプリ」で後払いできる決済方法です。手数料が別途発生します。払込票は商品とは別に郵送されます。発行から14日以内にお支払い下さい。●お支払い期限を一定期間過ぎてもご入金の確認がとれない場合、ご請求金額に回収事務手数料297円(税込)を加算します。(最大3回、合計891円)なおご利用限度額は累計残高で55,000円(税込)までとなります。

その他お支払い方法

local_shipping送料・配送について

北海道・沖縄を除き、
3,980円(税込)以上の
お買い上げで送料無料

商品はご注文確認後、1~2営業日以内にお届けします。

宅急便(佐川急便)

北海道 1,210円
東北・四国・中国・九州 880円
関東・関西・信越・北陸・中部 660円
沖縄 1,760円

ご注文いただいた商品は、佐川急便にて手配をさせて頂きます。

             

メール便(ゆうパケット)

日本全国(1通につき) 297円

※発送は"商品一点につき一通"とさせていただきます。
※お届けがポスト投函になりますので、日時指定、代金引換でのお支払はお受けできません。
※メール便対象外商品が含まれるご注文は、宅配便発送になります

ご注文確認メール

昼12時まで 営業日の場合、当日にご連絡
昼12時以降 翌営業日にご連絡

お昼時までにいただいたご注文は、お昼頃までに「ご注文確認メール」を担当者よりお送りさせていただきます。(休業日は除く)
それ以降のご注文につきましては、翌営業日にご連絡させていただきます。

mailお問い合わせ

mailメールでのお問い合わせ

callフリーダイヤル : 0120-37-1525

携帯電話 : 0766-69-7813(有料)

電話受付

10:00~12:00 / 13:00~15:00
※休業日は除く

calendar_today営業日

2025年10月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

■が定休日です。

2025年11月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30