希少種ミヌエットはどんな猫?性格や特徴、育て方のポイントも解説!

目次
マンチカンから派生して誕生した品種の猫、「ミヌエット」をご存知でしょうか?
1996年に誕生した比較的新しい品種のミヌエットは、日本ではあまり見かけず、少し前までは注目を浴びていませんでした。
つまり、希少性が高い品種ということです。
しかし近年、芸能人が飼っていたり、ミヌエットの可愛らしい特徴から人気を集めています。
そんなミヌエットについて以下のような疑問をお持ちではないですか?
- ミヌエットのルーツはどこから?
- 性格や特徴はどのようなもの?
- 実際に育てる際に、何か気をつけることはある?
そこで本記事ではミヌエットにおけるルーツや性格、実際に育てる際の注意点を解説します。
短足でまんまるな目をしている品種の猫、気になる方はぜひ最後までご覧くださいね。
ミヌエットのルーツ
ミヌエットを英語で表記すると「Minuet」になります。
その意味は「17~18世紀にヨーロッパで流行した舞踏」のことで、これが品種名になりました。
そもそもミヌエットはマンチカンをベースに、ペルシャやチンチラ、エキゾチックショートヘア、ヒマラヤンなどが交配して生まれた猫です。
短足種のマンチカンがベースにあることから、ミヌエットも短足種が存在します。
関連記事:マンチカンの性格と特徴は?オスとメスの違いと飼い方のポイントも解説!
ミヌエットが初めて誕生した当初は、足が短いことから「ナポレオン」という品種名でした。
なぜならナポレオンも短身で有名だったからです。
しかし周知の事実、ナポレオンはフランスの英雄です。
短足の特徴からフランスの英雄の名を猫に与えたことで、フランスから「不敬である」と指摘があり、品種名を「ミヌエット」変更しました。(2015年)
ミヌエットの性格
マンチカンが持つ好奇心に加えて、ペルシャ譲りの甘えん坊な性格をしています。
また、穏やかで社交的な個体が多いようです。
飼い主に限らず、来訪した人間や他の動物にも懐きやすいため、飼育しやすい品種を言えるでしょう。
この性格から多頭飼いにも向いています。
関連記事:猫同士の相性を見極める期間はどれくらい?多頭飼いする前に知るべき3つ注意点
社交的な性格をしていますが、猫特有のマイペースさも兼ね備えています。
そのため、「構って!」と言わんばかりに近寄ってきますが、こちらから構い過ぎると嫌がられることもあります。
付かず離れずのような距離感がいいのかもしれません。
ミヌエットの特徴
マンチカンから受け継いだがっしりした体格に加えて、ペルシャ譲りのふさふさな毛質を持っています。
足は短いですが、運動力が高く、そのジャンプ力は他の猫と比較しても見劣りしません。
また短足種だけでなく、マンチカン同様に長足の個体も存在します。
皮毛は短毛と長毛の2種類に分けられます。
双方オーバーコート(上毛)とアンダーコート(下毛)の二重構造になっており、「ダブルコート」です。
1つの毛穴から複数本の毛が生えているため、皮毛にはボリューム感があります。
触るとモコモコした感触で、撫で心地は抜群です。
しかし、これにはデメリットも存在します。
ダブルコートを持つミヌエットは、抜け毛が多いです。
また毛質も柔らかいことから、皮毛のお手入れをきちんとしてあげる必要があります。
以下のブラシでブラッシングすることで、抜け毛が出るアンダーコートをスッキリさせることができます。
【 犬猫 ブラシ 】IDOG&ICAT Groomieグルーミー 抜け毛スッキリ アンダーコートケアブラシ
鼻にも特徴があります。
ミヌエットの鼻の位置は、比較的低いところにあります。
そのため、鼻詰まりや流涙症という病気に注意しなければなりません。
流涙症(なみだ目)とは、常に涙が流れている状態になる病気です。
原因は目と鼻をつなぐ管が狭くなったり詰まることにあります。
参考記事:パティ動物病院-流涙症~目の下がいつも涙で濡れていませんか?~–
育て方における5つの注意点
育て方における注意点を解説します。
具体的には、以下の5つです。
- 静かな環境を準備する
- 運動できる環境を整える
- 日々のブラッシングを心がける
- 食事管理に気をつける
- 構いすぎないようにする
静かな環境を準備する
好奇心旺盛な性格していますが、成長するにつれて落ち着いてきます。
そのため成猫になる前に、静かに過ごせる環境を準備してあげましょう。
運動できる環境を整える
子猫時代は、運動量が多く遊び回ります。
また、成猫になると肥満になる傾向にあるため、運動できる環境は常に整えてあげましょう。
運動させるためにキャットタワーを購入する飼い主さんが多いです。
しかし短足種のミヌエットは、あまり高いキャットタワーは体の負担になります。
そのため、低めのキャットタワーを用意するか、猫じゃらしなどで遊んであげる方が賢明です。
日々のブラッシングを心がける
柔らかく、ボリュームの多い皮毛の特徴から日々のブラッシングは重要になります。
ブラッシングを怠り、消化器系で毛玉が溜まってしまうと「毛球症」を引き起こす原因になります。
毛球症とは、毛づくろいした際に飲み込む毛玉が、胃や腸でさまざまな症状を引き起こすものです。
食事管理に気をつける
肥満になりやすいことから運動だけでなく、食事にも気をつけてあげましょう。
与える餌の量における調整も重要ですが、栄養バランスも考える必要があります。
特に与えるべき栄養素は「動物性タンパク質」です。
しかし、これも与えすぎはNGになります。
肥満になるリスクを向上させ、腎臓にも負担がかかってしまうためです。
つまり、摂取量とともに、全体的な栄養バランスを考えた食事が望ましいと言えます。
構いすぎないようにする
ミヌエットは社交的な性格であることから、ついつい構ってあげたくなります。
しかし同時に、マイペースな性格も兼ね備えているため、構い過ぎるとかえってストレスの原因になり得ます。
構って欲しそうなときには、存分に可愛がってあげてください。
しかし、時にはそっとしてあげる時間も必要です。
ミヌエットにとって、自分一人の時間を持つことは重要なのです。
ミヌエットの子猫を家族に迎え入れる方法
実際にこれから飼育するのであれば、「子猫から育てたい!」という人も多いのではないでしょうか?
ここではミヌエットの子猫を家族に迎え入れる方法をご紹介します。
- ブリーダーからの紹介
- ペットショップ
- 里親募集
どの選択を取るにしても、事前の確認は必要です。
なぜならミヌエットは比較的新しい品種の猫であるため、すぐに出会えない可能性があるからです。
ブリーダーからの紹介
ブリーダーからの紹介は、最も現実的に出会える方法です。
インターネットを活用して、子猫を探すことができます。
また、ブリーダーからの紹介は、そのブリーダーが子猫の性格や特徴を把握していることが多く、理想の子にマッチングできる可能性が高いというメリットがあります。
事前に希望する条件や理想の子を伝えておきましょう。
一方でデメリットも存在します。
費用がブリーダーによって異なることです。
この点においても、事前におおよその費用を聞いておきましょう。
ペットショップ
ペットショップでも子猫を迎え入れられます。
また、必要な用品も全てその場で購入することができるため、子猫と同時にその子の生活環境を揃えてあげることができます。
一方デメリットは、そもそも希少性の高いミヌエットの子猫に出会えない可能性が高いということです。
「わざわざ足を運んだのに出会えなかった…」ということにならないように、前もってペットショップに連絡しておきましょう。
該当する子猫がいることがわかれば、実際に見に行く価値が出てきます。
里親募集
里親になることで、家族に迎え入れることができます。
里親になるメリットは、飼い主を探している保護猫を譲り受けることから、費用を安く抑えられることです。
また、殺戮処分される可能性のある猫を救うことにもなります。
しかしペットショップ同様、ミヌエットが希少種であるがために出会える可能性が低いことが予想されます。
仮に出会えたとしても子猫ではなく、すでに成猫となっていることも考えられます。
また、人気が向上しているため、応募が殺到することでしょう。
その場合、数多くの応募の中から選ばれる必要があります。
これらのことから、里親として家族に迎え入れるためにはいくつかの関門を突破しなければなりません。
ミヌエットの性格から適切な環境下で育ててあげよう!
ミヌエットの性格を考慮し、適切な環境下で育ててあげましょう。
その性格は基本的に穏やかで社交的、人間にも他の動物にも懐きやすいことから飼育しやすい品種の猫です。
一方で構い過ぎると嫌がったり、肥満になりやすい傾向も存在します。
そのため、育てる環境には静かに過ごせる場所の確保、日々運動できる環境を整えてあげることが重要になります。
また環境に限らず、食事管理も意識すべきでしょう。
これらの性格や特徴は、あくまで品種による傾向です。
そのため、飼育する個体(猫)ごとに性格を把握し、その子に合わせた生活を送れるようにしてあげたいものですね!
大切な家族である愛猫に良質なアイテムを!【IDOG&ICAT】
日々を一緒に過ごし、いつもあなたを癒してくれる愛猫は、れっきとした家族の一員です。
そんな愛猫の一生は、飼い主であるあなたと過ごす時間で決まります。
どうせなら楽しく、リラックスできる時間を長く作ってあげたいですよね。
また、あなたも愛猫の可愛い姿や、楽しんでいる姿をできるだけ多く見たくありませんか?
幸せな時間を創出する1つの手段が、飼い猫のために作られたグッズやアイテムです。
実はこれらのアイテムは、愛猫がリラックスできる時間を生み出すだけではなく、健康状態の改善にも大きく役立ちます。
愛猫の幸福度を高めながら体のケアもできるなんて、一石二鳥ですよね!
もし、あなたの愛猫が以下の状態であれば、知らないうちにストレスを抱えていたり、運動不足になっているかもしれません。
- 今持っている遊び道具ではあまり遊ばない
- つめとぎ器ではなく、壁でつめを研いでいる
- 窓の景色に興味津々で、外に出たがっている
このような場合、愛猫が興味を示す「遊び道具」や、心地の良い「つめとぎ器」、万が一外に出てしまったときに備える「迷子札」などが有効です。
アイテムが全てではありませんし、無理に多くのものを揃える必要はありません。
しかし、あなたの愛猫にとって、「必要かも!」「あれば喜ぶかも!」と思えるものがあれば、ぜひ検討してみてください。
猫グッズを扱っている通販サイトは数多く存在しますが、せっかくならIDOG&ICATがオススメです。
IDOG&ICATは創業33年の縫製工場を母体とするペットグッズメーカーです。
縫製工場から派生した老舗メーカーだからこそ、品質にこだわった最高級の猫グッズをお客様に提供しています。
IDOG&ICATの大きな特徴は、ペットのことを第一優先に考えた商品づくりです。
愛猫が至福の時間を過ごせるように、最高の心地よさと機能性を追求したグッズを豊富に取り揃えています。
あなたと愛猫がいつまでも幸せな生活を送るために、IDOG&ICATで極上の1品を見つけてみませんか?
人気記事ランキング
人気記事ランキング
希少種ミヌエットはどんな猫?性格や特徴、育て方のポイントも解説!
93294views
猫がふみふみする理由とふみふみしない猫との違いとは? #50
65052views
ベンガルキャットが持つ意外な性格とは?しつけは子猫のときから行おう! #115
55132views
アメリカンショートヘアはどんな性格?オスとメスの違いも徹底解説! #77
49540views
猫が急に走り出す7つの理由とは?走る猫の注意点とその対処法も解説! #82
48014views
飼い猫が脱走したらどうしたらいい?探し方と事前にできる対策とは? #48
43381views
ラグドールの性格や特徴とは?子猫のときから愛嬌あり!飼育時には注意点も #111
36666views
猫のロシアンブルーってどんな性格?「猫ではない」と言われるほどの忠誠心を持つ #129
36561views