
目次
最近の夏は35度以上になることも多く、人間はもちろん、ペットたちも暑さで溶けてしまいそうですよね。
特に毎日欠かさず散歩に行っているワンちゃんの場合は、「夏のお散歩どうしよう問題」を抱えているのではないでしょうか。
そこで今回は、夏の散歩を快適にするポイントをいくつか紹介していきます!
夏のお散歩はワンちゃんにとっては過酷?
夏は、強い日差しによってアスファルトの温度が高くなり、60度を超えることもあります。そのため、太陽が照っている時間に散歩をすると、肉球がやけどしてしまう可能性が高いです。
また、アスファルトからの照り返しもあるため、地面との距離が近いワンちゃんは私達人間よりもずっと厳しい暑さにさらされています。
夏でもワンちゃんとたのしくお散歩をするためのポイント
ここでは、飼い主とワンちゃんが夏でも楽しくお散歩できるように、おすすめの暑さ対策のポイントを紹介していきます!
散歩の時間をずらす
昼間は日差しが強いため、アスファルトの温度が高くなります。そのため、夏のお散歩は早朝や夜にするのがおすすめです。
早朝なら5~7時の間、夜なら日が沈んだ19時以降が良いでしょう。
夜の散歩の場合、日が沈んだからといってすぐにお散歩に行かないほうが良いかもしれません。日が沈んですぐは、まだアスファルトに熱がこもっていることがあるため、手でアスファルトの温度を確認してから行くようにしましょう!
ペット用の靴を履かせる
どうしても日中にお散歩へ行かなければならない時や、肌が弱いワンちゃんにはペット用の靴を履かせるのもおすすめです。
最初は靴を嫌がるかもしれないので、家の中でたまに靴を履かせて慣らしておくと良いでしょう。
こまめに水分補給をさせる
暑い日のお散歩は熱中症なりやすいため、散歩の途中でこまめに水分補給をさせましょう。おしっこを流すマナー用の水と、飲み水を合わせて1リットル以上持ち歩くのがおすすめです。
水を多めに携帯しておくことで、もし熱中症になってしまった場合でも、ワンちゃんの身体に水をかけて病院へ行くまでの応急処置として役立ちます。
冷感グッズを使う
アスファルトの熱が取れても気温が暑い場合や、特に暑さに弱い短鼻種のワンちゃんは、冷感グッズを活用するのも良いでしょう!
「IDOG ICE HOLD スムージーネッククーラー」は、曲線形状の柔らかい保冷剤で首元を冷やす冷感グッズです。
保冷剤はエチレングリコール不使用のため、万が一ワンちゃんが舐めてしまっても害はありません。
表生地は撥水加工で、裏地はメッシュになっているため、汚れに強く通気性も抜群ですよ!]
特殊な形状でどんなワンちゃんの身体にもフィットしやすいので、ストレスなく装着できます。
これから夏本番になりますが、冷感グッズを上手に活用し、元気に暑さを乗り切りましょう!
人気記事ランキング
人気記事ランキング
希少種ミヌエットはどんな猫?性格や特徴、育て方のポイントも解説!
93294views
猫がふみふみする理由とふみふみしない猫との違いとは? #50
65052views
ベンガルキャットが持つ意外な性格とは?しつけは子猫のときから行おう! #115
55132views
アメリカンショートヘアはどんな性格?オスとメスの違いも徹底解説! #77
49540views
猫が急に走り出す7つの理由とは?走る猫の注意点とその対処法も解説! #82
48014views
飼い猫が脱走したらどうしたらいい?探し方と事前にできる対策とは? #48
43381views
ラグドールの性格や特徴とは?子猫のときから愛嬌あり!飼育時には注意点も #111
36666views
猫のロシアンブルーってどんな性格?「猫ではない」と言われるほどの忠誠心を持つ #129
36561views