猫が舌をしまい忘れてしまう理由とは?可愛いけど注意が必要なケースも! #83

目次
猫を飼っていると、舌をしまい忘れている様子を見られることがあります。
その時の愛猫は、ちょっと間抜けなようでありながらも、とても可愛い顔をしていますよね。
こんな可愛い猫の仕草ですが、そもそも舌をしまい忘れる理由をご存知でしょうか?
もっとも多くの理由は、リラックスしているからです。
しかし、リラックス以外にも理由があります。
また、時には危険を示すサインが含まれていることがあります。
そこで本記事では、猫が舌をしまい忘れる理由と、それが危険なケースも併せて解説します。
特に「舌をしまい忘れている姿は可愛いけど、ちょっと心配…」という飼い主さんは、ぜひ最後までご覧ください。
猫が舌をしまい忘れる3つの理由
猫が舌をしまい忘れる理由は、以下の3つです。
- リラックスしきっているから
- 毛づくろいで疲れてしまったから
- 顔の形状により舌をうまく収納できないから
リラックスしきっているから
リラックスしきっていることから、舌をしまい忘れてしまいます。
元来、猫は警戒心が強い生き物で、昔の猫は舌をしまい忘れるなんてことはありませんでした。
しかし、長きにわたる生活を人間と共に過ごし、その警戒心が薄れているのです。
特に飼い猫が舌をしまい忘れる場合は、飼い主さんに対して絶大な信頼を置いているのでしょう。
そのため、舌のしまい忘れは野良猫から飼い猫となった猫よりも、子猫の時代から人間と過ごしている猫に多く見られます。
毛づくろいで疲れてしまったから
毛づくろいで疲れてしまい、舌をしまい忘れることがあります。
特に長毛種であれば、自分の毛づくろいをするだけでも大変そうですよね。
また、あくびや食事など何かをしている最中に声をかけると、そのまま舌をしまい忘れるケースがあります。
顔の形状により舌をうまく収納できないから
顔の形状により舌をうまく収納できない猫もいます。
ペルシャやチンチラなどは、顔が扁平な品種であるため、舌のしまい忘れも多い傾向にあります。
しかし、最終的には品種よりも、個体による性格や癖の差が大きいでしょう。
舌をしまわず、口呼吸をしているのは危険
舌をしまわず口呼吸になっている猫は、病気などの危険が存在する可能性があります。
そもそも猫は鼻呼吸をするのが一般的で、口呼吸はあまりしません。
また、口呼吸に限らず、以下のようなケースでも注意が必要です。
- 食欲がない
- 口臭が強い
- 呼吸が速い
- ぐったりしている
- 口から出血している
- 口からよだれを垂らしている
- 常に舌が出しっぱなしになっている
上記の症状が見られる場合は、心筋症や歯肉炎、口内炎などの病気にかかっているかもしれません。
できるだけ早急に動物病院に連れていってあげましょう。
とはいえ、運動後など、一時的に口呼吸になっているのは問題ありません。
純粋に、疲れて息が上がっているだけです。
関連記事:猫が急に走り出す7つの理由とは?走る猫の注意点とその対処法も解説!
猫の舌のしまい忘れは安心しきっている証!
猫の舌のしまい忘れの多くの理由は、リラックスしきっていることです。
つまり、日々の生活を安心して過ごせていると言えます。
しかし、一部の症状が見られると、何かしらの病気にかかっている可能性があります。
そのため、一時的な舌のしまい忘れではなく、「様子がおかしいな。」と感じた場合、お医者さんに診てもらうようにしましょう。
大切な家族である愛猫に良質なアイテムを!【IDOG&ICAT】
日々を一緒に過ごし、いつもあなたを癒してくれる愛猫は、れっきとした家族の一員です。
そんな愛猫の一生は、飼い主であるあなたと過ごす時間で決まります。
どうせなら楽しく、リラックスできる時間を長く作ってあげたいですよね。
また、あなたも愛猫の可愛い姿や、楽しんでいる姿をできるだけ多く見たくありませんか?
幸せな時間を創出する1つの手段が、飼い猫のために作られたグッズやアイテムです。
実はこれらのアイテムは、愛猫がリラックスできる時間を生み出すだけではなく、健康状態の改善にも大きく役立ちます。
愛猫の幸福度を高めながら体のケアもできるなんて、一石二鳥ですよね!
もし、あなたの愛猫が以下の状態であれば、知らないうちにストレスを抱えていたり、運動不足になっているかもしれません。
- 今持っている遊び道具ではあまり遊ばない
- つめとぎ器ではなく、壁でつめを研いでいる
- 窓の景色に興味津々で、外に出たがっている
このような場合、愛猫が興味を示す「遊び道具」や、心地の良い「つめとぎ器」、万が一外に出てしまったときに備える「迷子札」などが有効です。
アイテムが全てではありませんし、無理に多くのものを揃える必要はありません。
しかし、あなたの愛猫にとって、「必要かも!」「あれば喜ぶかも!」と思えるものがあれば、ぜひ検討してみてください。
猫グッズを扱っている通販サイトは数多く存在しますが、せっかくならIDOG&ICATがオススメです。
IDOG&ICATは創業33年の縫製工場を母体とするペットグッズメーカーです。
縫製工場から派生した老舗メーカーだからこそ、品質にこだわった最高級の猫グッズをお客様に提供しています。
IDOG&ICATの大きな特徴は、ペットのことを第一優先に考えた商品づくりです。
愛猫が至福の時間を過ごせるように、最高の心地よさと機能性を追求したグッズを豊富に取り揃えています。
あなたと愛猫がいつまでも幸せな生活を送るために、IDOG&ICATで極上の1品を見つけてみませんか?
人気記事ランキング
人気記事ランキング
希少種ミヌエットはどんな猫?性格や特徴、育て方のポイントも解説!
93294views
猫がふみふみする理由とふみふみしない猫との違いとは? #50
65052views
ベンガルキャットが持つ意外な性格とは?しつけは子猫のときから行おう! #115
55132views
アメリカンショートヘアはどんな性格?オスとメスの違いも徹底解説! #77
49540views
猫が急に走り出す7つの理由とは?走る猫の注意点とその対処法も解説! #82
48014views
飼い猫が脱走したらどうしたらいい?探し方と事前にできる対策とは? #48
43381views
ラグドールの性格や特徴とは?子猫のときから愛嬌あり!飼育時には注意点も #111
36666views
猫のロシアンブルーってどんな性格?「猫ではない」と言われるほどの忠誠心を持つ #129
36561views