IDOG&ICATはオリジナルの犬服やベッド等のペット用品を直販する公式サイトです。

card_giftcard送料無料3,980円以上のお買上で送料無料 ※北海道と沖縄を除く

call0766-69-7813
schedule受付 10-12時 13-15時
犬が散歩で歩かない5つの理由と対策とは?散歩を楽しませる方法も解説!

目次

犬を飼っている人なら、一度は経験したことがあるかもしれません。

それは、「犬が散歩中に歩かなくなること」です。

しかし、犬が散歩を嫌がる理由はさまざまで、それに対する対策も同様にさまざまあります。

そのため、きちんと理由を把握した対策でなければ、あまり効果は見込めません。

 

散歩中に歩いてくれないことに関して、具体的に以下の悩みや疑問を抱えていませんか?

  • なんで歩いてくれないのだろう?
  • 効果的な対策方法ってあるの?
  • そのほか注意したほうがいいことってある?

そこで本記事では、犬が散歩で歩かない理由とそれに応じた対策を解説します。

簡潔に記載しているので、気になる方はぜひ最後までご覧くださいね!

犬が散歩で歩かない5つの理由

犬が散歩で歩かない理由は、以下のことが挙げられます。

  • 年齢・体調
  • 性格
  • 過去のトラウマ
  • 環境・季節
  • アイテム

年齢・体調

犬が散歩を嫌がる理由の1つには、年齢や体調が影響している場合があります。

例えば高齢犬や体調の優れない犬は、散歩に必要な体力がなくなっている場合があります。

また、病気や怪我をしている場合も、散歩をすることが苦痛になることがあります。

性格

犬の性格によって、散歩を嫌がる場合があります。

例えば、臆病な犬や社交性が低い犬は、外出することにストレスを感じてしまうことがあります。

また、犬種によっても散歩への意欲や好みは異なります。

過去のトラウマ

犬が過去に嫌な経験をした場合、それが散歩に関するものであった場合、犬は散歩を拒否することがあります。

例えば、犬同士のトラブルや、車や自転車の音、怖い人や犬との遭遇などがあります。

環境・季節

犬は環境や季節によって、散歩を嫌がることがあります。

例えば、散歩中に大きな音がしたり、急に人や犬が近づいてきたりすると、犬は驚いて散歩を嫌がることがあります。

また、暑い夏や寒い冬の季節には、犬も人と同じように体調を崩してしまうことがあります。

これらの状況で、犬は散歩を嫌がり、道中歩かなくなるのです。

参考:飼い犬がストレスを感じているサインとは?4つの発散方法も徹底解説! #182

アイテム

リードやハーネスなどの、犬用のアイテムが気に入らないケースがあります。

用意した寝床で寝てくれない際にも「ベッドが合っていない」パターンと同様に、散歩に関するアイテムが合っていないことから、「あまり動きたくない」という気持ちになるのです。

参考:犬が新しいベッドに入らない理由と解決方法・おすすめベッドの選び方も #114

犬が散歩で歩かない場合の行動パターン

犬が散歩で歩かない場合、以下のような行動パターンが見られることがあります。

  • 体を拒否する:歩くことを拒否し、体を硬直させたり、地面に座り込んだりします。
  • 静止する:散歩中に立ち止まり、先に進もうとしなくなります。
  • 身を隠す:散歩道から身を隠すような場所に行き、そこから出ようとしません。
  • 反発する:飼い主に対して攻撃的な態度を取る場合があります。

これらの行動が見られた場合には、その行動に至った理由を特定することが重要です。

犬を散歩で歩かせる対策【理由別】

犬を散歩で歩かせる対策を、以下の理由別に解説します。

  • 年齢・体調
  • 性格
  • 過去のトラウマ
  • 環境・季節
  • アイテム

犬の年齢・体調

年齢や体調が理由の場合の対策としては、まずは獣医師に相談して犬の健康状態を確認することが大切です。

また、散歩の頻度や時間を調整することで、犬の体力やペースに合わせた散歩を行うようにしましょう。

例えば、高齢犬にはゆっくりとしたペースで歩かせることや、怪我をした犬には軽い運動から始めることが重要です。

子犬の場合の対策

子犬はまだ外の世界を知らず、新しい環境や刺激に対して不安を感じることが多いです。

また、体力がまだ十分でないため、散歩中に疲れてしまい、歩かなくなることもあります。

 

子犬に散歩を嫌がられた場合は、以下のような対策が効果的です。

・スローペースで散歩する

子犬はまだ体力がないため、散歩のペースをゆっくりとすることで疲れにくくなります。

・短時間の散歩から始める

初めての散歩は10分程度から始め、徐々に時間を延ばしていくようにしましょう。

・リードの使い方に注意する

リードを引っ張らないように、ゆっくりと引きながら歩くように心がけましょう。

また、リードの長さも短くしすぎないように注意が必要です。

老犬の場合の対策

老犬は、年齢による体力の低下や関節痛などの問題で散歩を嫌がることがあります。

また、認知症による混乱や不安も原因となることがあります。

 

このような場合は、以下のような対策が効果的です。

・短時間の散歩を複数回行う

長時間の散歩は体力的に無理があるため、1回の散歩時間を短くし、1日に複数回散歩を行うようにしましょう。

・滑りにくい地面で散歩する

足腰が弱っていることから老犬は転倒しやすいため、滑りにくいルートを散歩コースとして選択する必要があります。

犬の性格

犬の性格が理由の場合の対策としては、まずは犬の性格を理解し、犬が快適に過ごせる環境を整えることが大切です。

例えば、臆病な犬には人混みの少ない時間帯や静かな場所を選ぶことで、ストレスを軽減することができます。

また、犬種に合わせた運動量や犬が好む遊び方を取り入れることで、犬の興味を引くことができます。

 

以下、性格別に解説します。

消極的な犬の場合の対策

消極的な犬は、外の世界に対して不安や恐怖を感じている場合があります。

散歩中も、周りの刺激に敏感に反応して、引っ張りや吠え声を出すことがあります。

 

このような犬に対しては、散歩前に練習をして徐々に社会化することが大切です。

また、ゆっくりと歩いて周囲の環境に慣れさせることも有効です。

消極的な犬は、自分から行動を起こすことが難しいため、飼い主が積極的にコミュニケーションをとりながら、徐々に信頼関係を築いていくことが重要です。

積極的な犬の場合の対策

積極的な犬は、エネルギッシュで遊び好きですが、散歩中に刺激に反応して引っ張ることがあります。

また、興奮して周りの景色やにおいに夢中になって、飼い主とは反対方向に進んでしまうこともあります。

 

このような犬に対しては、散歩前に遊びやトレーニングなどでエネルギーを発散させることが大切です。

散歩中も、リードを緩めて自由に歩かせることができるように、トレーニングを行いましょう。

また、飼い主が主導権を持って、しっかりとコミュニケーションをとりながら散歩を行うことが重要です。

神経質な犬の場合の対策

神経質な犬は、自分が信頼できるリーダーの指導のもと、安全で予測可能な環境でのみリラックスできます。

散歩中に見知らぬ人や犬に遭遇すると、興奮したり攻撃的になったりすることがあります。

 

このような犬の場合、以下の対策が有効です。

散歩前に適度な運動をさせることで、犬が余分なエネルギーを発散させます。

興奮する環境を避け、静かな場所で散歩を行います。

そのためにはルートを決めておくと良いでしょう。

 

犬がリラックスできる環境で、少しずつ刺激を与えながら慣らしていきます

神経質な犬の場合は、ストレスにもつながりやすいため、不安な際は専門家の助けを借りることも1つの手段です。

犬の過去のトラウマや経験

犬の過去のトラウマを克服するためには、犬に安心感を与えることが大切です。

犬が好む場所や時間帯、散歩中の食事やおやつなど、犬が安心して過ごせるような工夫をすることが必要です。

また、トラウマを引き起こすような要因をできるだけ避けることも重要になります。

 

過去のトラウマが深刻な場合は、かかりつけの獣医師に相談しましょう。

犬のトラウマに対するアプローチや治療法が提供されることがあります。

トラウマを持つ犬の場合の対策

トラウマを持つ犬は、過去のトラウマと関連するできごとに直面すると、激しい恐怖心を感じることがあります。

そのため、散歩中に歩かなくなることがあります。

 

また、トラウマを持つ犬の場合は、散歩に慣れるまで時間がかかることがあります。

そのため、焦らずに犬のペースに合わせて徐々に散歩の時間を増やしていくことが大切です。

散歩の道中、トラウマと関連のある場所や刺激を避けることも重要です。

不安な経験をした犬の場合の対策

犬が不安な経験をした場合、その経験に関連する場所や状況に出くわすと、再び不安を感じるようになることがあります。

例えば、犬が交通事故に遭遇した場合、交通量の多い道路を通るのを嫌がるようになります。

 

不安な経験をした犬の場合は、散歩のルートを変えたり、時間帯を変えることで、犬が不安を感じない環境を作ることが重要です。

また、犬の不安を軽減するためには、飼い主さんと犬との信頼関係を築くことも大切です。

犬が不安を感じた場合は、声をかけたり、なでたりして気持ちを落ち着かせてあげましょう。

環境・季節

犬が環境や季節から散歩を嫌がる場合は、まずは環境や季節に適した散歩の方法を見つけることが大切です。

例えば、夏や冬の季節には散歩中に犬が暑くなったり、寒くなったりしないように、短い時間で散歩をすること。

また、夕方や早朝の涼しい時間帯に散歩をする、適切な服装をするなどの工夫が必要です。

 

環境に敏感な犬の場合は、その環境に合わせたトレーニングを行うことで、徐々に犬が慣れるようにすることができます。

例えば、大きな音に驚く犬には、音に慣れるためのトレーニングを行うことができます。

また、人や犬に対して過剰に反応する犬には、社会化トレーニングを行うことで、周囲の環境に慣れるようにすることができます。

暑い夏場の対策

夏場は犬も人間と同じように暑さに弱いため、散歩に行きたがらなかったり、道中歩かなくなることがあります。

その場合は、そもそも散歩の時間帯を早朝や夕方に変えてみることが効果的です。

また、散歩中に水分補給ができるように水筒や飲み水を持ち歩くことも大切になります。

加えて、熱中症にならないように、長時間歩かせすぎないように注意しましょう。

寒い冬場の対策

冬場は犬も寒さに弱いため、散歩に行きたがらなかったり、道中歩かなくなることがあります。

その場合は、散歩の時間を短くして、体を冷やさないように注意しましょう。

また、防寒着を着せてあげたり、散歩前に体を温める運動をしてから散歩に行くことも効果的です。

地域によっては足元の凍結にも注意し、滑らない靴を履かせる、散歩コースを考慮するなどの対策も行う必要があります。

雨や雪の日の対策

雨や雪が降っている日は、濡れることが嫌になり、道中歩かなくなることがあります。

その場合は、防水加工されたレインコートやブーツを着用させてあげること有効です。

また、散歩中に水たまりに入らないように注意しましょう。

雨の日は特に視界が悪くなるため、リードを短くして歩かせ、安全に注意して散歩する必要があります。

アイテム

リードやハーネスなどのアイテムが合っていない場合は、素直にアイテムを変えてみることが効果的です。

「今までのアイテムでなんとか…」と思っても、愛犬にとって嫌ものは嫌なので、改善される見込みは薄いと言えます。

犬が散歩で歩かない場合に気をつけたいこと

犬が散歩で歩かない場合に気をつけたいことは、以下の通りです。

  • 無理にリードを引っ張らない
  • ひとりよがりで散歩しない
  • 怒ったり叱ったりしない

無理にリードを引っ張らない

犬が散歩で歩かない場合は、無理に引っ張ったり焦ったりせず、犬のペースに合わせてゆっくりと落ち着かせることが大切です。

また、犬が「なんで歩かないのか」という理由を探り、それに応じた対処することも必要です。

ひとりよがりで散歩しない

散歩において、「ただただ愛犬を引っ張るだけ」というひとりよがりの散歩もよくありません。

できるだけ、愛犬とのコミュニケーションを意識してあげましょう。

犬が何を求めているかを理解し、犬が落ち着いた状態になったら散歩に出かけることが望ましいです。

犬との信頼関係を築くことで、犬が散歩を楽しむようになる可能性もあります。

怒ったり叱ったりしない

基本的に愛犬にストレスを感じさせではいけません。

そのため「歩いてくれないから」といって、怒る、叱るなどの行為はNGです。

犬が散歩を楽しむための方法

そもそも散歩を「楽しい!」と感じていれば、散歩に行きたがり、道中も喜んで歩いてくれるはずですよね。

犬との散歩を楽しく過ごすためには、飼い主さん犬がリードしつつ、喜ぶ方法を取り入れることが大切です。

犬が散歩を楽しむための方法には、以下の方法が挙げられます。

  • 犬に合った距離やペースで歩く
  • 犬が好きな場所やにおいを嗅がせる
  • 犬と遊びながら散歩する

犬に合った距離やペースで歩く

犬の種類や年齢、体調によって、歩く距離やペースが異なります。

犬が散歩を楽しめるように、犬の体調に合わせた適切な距離とペースを調整することが大切です。

また、犬が自由に歩けるように、引っ張りすぎずにリードを使うことも重要になります。

犬が好きな場所やにおいを嗅がせる

犬は嗅覚が発達していることから、外のにおいを嗅ぐことが好きです。

散歩中に犬が好きな場所やにおいを嗅がせてあげることで、犬の興味を引き出すことができます。

とはいえ、犬が興味を持ったものに対して興奮し過ぎることもあるため、リードの使い方に注意が必要です。

犬と遊びながら散歩する

犬が散歩を楽しむためには、ただ歩くだけではなく、遊びを取り入れることも大切です。

例えば、ボールを投げて犬が取りに行く、おやつを隠して探させる、ジャンプしたり走ったりする遊びなどがあります。

しかしこの際、周りの人や他の犬とのトラブルにつながる可能性があるため、周囲の環境には注意が必要です。

Q&A

Q1. 子犬が散歩を嫌がる場合、どうすればいい?

A1. 子犬はまだ外の世界に慣れていないため、散歩を始めるときは徐々に慣らしていくことが大切です。

まずは家の周りで少しずつ歩かせて、慣れてきたら近所の公園などに行ってみましょう。

また、散歩中においしいおやつを与えたり、遊びながら歩くことで楽しい経験を積ませることも効果的です。

Q2. 犬が暑い夏場に散歩を嫌がる場合、どうすればいい?

A2. 夏場は犬が熱中症になる可能性があるため、散歩の時間帯を早朝や夕方にするなど涼しい時間を選びましょう。

また、散歩中に水を飲めるように携帯用のボトルや鉢を持ち歩いたり、足裏が熱くならないようにペット用の靴を履かせたりすることも効果的です。

さらに、散歩中に水遊びができる場所に連れて行ったり、木陰などの涼しい場所で休憩を挟んだりすることも犬にとって快適な散歩につながります。

Q3. 犬が散歩中に引っ張ってしまう場合、どうすればいい?

A3. 犬が引っ張る原因には様々なものがありますが、まずはアイテムの確認です。

正しい首輪やハーネスを使って、適切にリードをつけることが大切です。

 

また、犬に歩くことを教えるトレーニングをすることで、引っ張る癖を改善することができます。

具体的には、犬がリードを引っ張ったときには立ち止まるなどして歩くことをやめます。

このようにしつけを行うことで、「引っ張ったら進めない」と認識させることが重要です。

Q4. 犬が雨の日に散歩を嫌がる場合、どうすればいい?

A4. 雨の日に散歩を嫌がる犬には、以下のような対策があります。

レインコートや傘を使う: 犬用のレインコートを着せたり、傘をさしてあげたりすることで、犬が濡れずに散歩を楽しめるようになります。

気分転換をする: 雨の日は晴れた日とは違ったにおいや景色があり、犬にとっても新鮮な刺激になります。

犬の気分を転換させるために、いつもと違うルートを歩いたり、家の周りを散歩するのではなく、車で少し遠出をしてみたりすると良いでしょう。

室内で遊ぶ: 雨が強い日や犬が雨を嫌がりすぎる場合は、室内で遊ぶこともできます。

例えば、犬のおもちゃで遊んだり、簡単なトレーニングを行ったりすると、犬の運動量も確保できます。

 

また、散歩後はきちんとタオルで拭いてあげましょう。

濡れたままであれば次回以降、雨の日の散歩をより一層嫌がってしまう可能性があります。

Q5. 犬が散歩を嫌がるとき、無理やり連れ出すべき?

A5. 犬が散歩を嫌がっているときに無理やり連れ出すことは避けましょう。

犬が嫌がっている理由にはさまざまなものがあり、病気や怪我、ストレス、トラウマなどが考えられます。

無理やり連れ出すことで、犬のストレスや不安が増大する恐れがあります。

 

また、犬が散歩を拒否することは、飼い主に何らかのサインを出している可能性があります。

犬の気持ちを尊重し、原因を探りながら、できるだけ快適な環境を整えるように努めましょう。

もし犬が散歩を嫌がる理由が健康上の問題であれば、獣医師に相談することも重要です。

愛犬が散歩で歩かない理由を特定して、適切な対策を施そう!

愛犬が散歩で歩かない理由を特定して、適切な対策を施しましょう。

愛犬が散歩で歩かない、もしくはそもそも散歩に行きたがらない場合は、何かしら理由があるはずです。

 

そのため、まず第一にすべきことはその理由を特定することです。

例えば、以下のことが原因として考えられます。

  • 年齢・体調
  • 性格
  • 過去のトラウマ
  • 環境・季節
  • アイテム

また、「散歩で歩いてくれないから」といって、以下の行動には気をつけましょう。

  • 無理にリードを引っ張らない
  • ひとりよがりで散歩しない
  • 怒ったり叱ったりしない

 

犬も人間同様、性格や感情があることから一概に「○○が原因」だと即座に断定できません。

今まで一緒に過ごしてきた飼い主さんだからこそ見極められるはずなので、しっかり愛犬を観察してあげてくださいね!

大切な家族である愛犬に良質なアイテムを!【IDOG&ICAT】

日々を一緒に過ごし、いつもあなたを癒してくれる愛犬は、れっきとした家族の一員です。

 

そんな愛犬の一生は、飼い主であるあなたと過ごす時間で決まります。

どうせなら楽しく、リラックスできる時間を長く作ってあげたいですよね。

また、あなたも愛犬の可愛い姿や、楽しんでいる姿をできるだけ多く見たくありませんか?

 

幸せな時間を創出する1つの手段が、飼い犬のために作られたグッズやアイテムです。

実はこれらのアイテムは、愛犬がリラックスできる時間を生み出すだけではなく、健康状態の改善にも大きく役立ちます。

ペットの幸福度を高めながら体のケアもできるなんて、一石二鳥ですよね!

 

もし、あなたの愛犬や飼い主さんが以下のように感じているのであれば、アイテムで解決できる可能性があります。

  • 服を着せても嫌がってしまう
  • 抜け毛が多くて悩んでいる
  • ご飯を食べるときの体勢がしんどそう

 

このような場合、愛犬にとって着心地の良い「ドッグウェア」や、抜け毛に特化した「ブラシ」、食事に配慮した「食器台」などが有効的です。

 

アイテムが全てではありませんし、無理に多くのものを揃える必要はありません。

しかし、あなたの愛犬にとって、「必要かも!」「あれば喜ぶかも!」と思えるものがあれば、ぜひ検討してみてください。

 

犬グッズを扱っている通販サイトは数多く存在しますが、せっかくならIDOG&ICATがオススメです。

IDOG&ICATは創業33年の縫製工場を母体とするペットグッズメーカーです。

縫製工場から派生した老舗メーカーだからこそ、品質にこだわった最高級の犬グッズをお客様に提供しています。

 

IDOG&ICATの大きな特徴は、ペットのことを第一優先に考えた商品づくりです。

愛犬が至福の時間を過ごせるように、最高の心地よさと機能性を追求したグッズを豊富に取り揃えています。

あなたと愛犬がいつまでも幸せな生活を送るために、IDOG&ICATで極上の1品を見つけてみませんか?

IDOG&ICATのこだわりのアイテムはこちら

天パ猫をこよなく愛するWebライター。現在飼っている猫の数は7匹。幼少期より猫を飼い続けているため、メジャーなことからニッチな情報まで熟知しています。読者にとって有益かつ読みやすい文章を心がけて執筆しております。ご依頼はTwitter(@tenpa_freedom)のDMまでお願いいたします。

paymentお支払い方法について

クレジットカード

IDOG & ICATでは、以下のクレジット会社をご利用いただけます。

代金引換

代引手数料 … 330円
手数料が別途発生します。

コンビニ後払い

           

手数料 … 209円(税込)
商品の到着を確認してから、「コンビニ」「銀行」「アプリ」で後払いできる決済方法です。手数料が別途発生します。払込票は商品とは別に郵送されます。発行から14日以内にお支払い下さい。なおご利用限度額は累計残高で55,000円(税込)までとなります。

その他お支払い方法

local_shipping送料・配送について

北海道・沖縄を除き、
3,980円(税込)以上の
お買い上げで送料無料

商品はご注文確認後、1~2営業日以内にお届けします。

宅急便(佐川急便)

北海道 1,210円
東北・四国・中国・九州 880円
関東・関西・信越・北陸・中部 660円
沖縄 1,760円

ご注文いただいた商品は、佐川急便にて手配をさせて頂きます。

             

メール便(ゆうパケット)

日本全国(1通につき) 297円

※発送は"商品一点につき一通"とさせていただきます。
※お届けがポスト投函になりますので、日時指定、代金引換でのお支払はお受けできません。
※メール便対象外商品が含まれるご注文は、宅配便発送になります

ご注文確認メール

昼12時まで 営業日の場合、当日にご連絡
昼12時以降 翌営業日にご連絡

お昼時までにいただいたご注文は、お昼頃までに「ご注文確認メール」を担当者よりお送りさせていただきます。(休業日は除く)
それ以降のご注文につきましては、翌営業日にご連絡させていただきます。

mailお問い合わせ

mailメールでのお問い合わせ

callフリーダイヤル : 0120-37-1525

携帯電話 : 0766-69-7813(有料)

電話受付

10:00~12:00 / 13:00~15:00
※休業日は除く

calendar_today営業日

2024年4月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
■が定休日です。
           
2024年5月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31