暑い夏に猫をお留守番させて大丈夫?エアコン設定など3つの注意点を解説! #37
目次
猫は比較的、暑さに強い生き物です。
しかし、それでも熱中症になる危険性もあります。
つまり、暑さに強くても涼しい方がいいということです。
高層階のマンションなど、場所によってはかなり温度が向上してしまうので、注意が必要です。
しかし仕事などの都合上、夏に猫をお留守番させることありますよね。
そんな猫のお留守番に関して、以下のように思ったことはありませんか?
- 暑い部屋に猫を留守番させといて大丈夫かな?
- エアコンはつけておいた方がいいの?
- 猫はエアコン苦手って聞いたことあるけど、実際どうなの?
そこで本記事では、暑い夏に猫をお留守番させるときの環境づくり、エアコンに関する注意点を解説しています。
意外にも飼い主が知らずにやってしまっている注意点もあるので、愛猫のためにぜひ最後まで読んでみてください。
猫にとって適した温度とは?
猫にとって適した温度は、26~28℃と言われています。
暑い夏にこの気温であれば、人は「少し暑いかな?」と思いますが、猫にとっては適温です。
エアコンの設定温度は、28℃ぐらいがちょうど良いでしょう。
適温が26~28℃なので「もう少し下げてもいいのでは?」と思いますよね。
しかし28℃に設定するには、理由があります。
エアコンの温度を少し高めに設定する2つの理由
エアコンの温度を少し高めに設定する理由は、以下の2点です。
- 設定温度よりも下がる可能性があるから
- 急激な温度変化に弱いから
設定温度よりも下がる可能性があるから
エアコンの設定温度を猫の適温内である26℃に設定していても、室内温度がそれ以下になる可能性があります。
空気流れが決まっているからです。
暖かい空気が上にいき、冷たい空気は下を巡回します。
つまり、猫が高いところにいれば問題ありませんが、低い場所では設定した温度よりも寒い場合があります。
このことからエアコンの設定温度は、少し高めに設定しておきましょう。
急激な温度変化に弱いから
人間にも同じことが言えますが、猫は特に急激な温度変化に弱いです。
暑い部屋から急激に温度を下げると、温度変化に対応できません。
飼い主のエアコンの使い方により、風邪を引いてしまうかもしれないので注意が必要です。
エアコンなしでも猫がクールダウンできる方法
エアコンなしでも猫がクールダウンできる方法は、以下の方法がオススメです。
- 風通しを良くしてあげる
- クールダウンできる場所を作ってあげる
風通しを良くしてあげる
部屋の風通しを良くしてあげることで、エアコンなしでも涼しむことができます。
しかし窓や扉を開けっ放しで、外出するのは避けましょう。
誤って脱走してしまう可能性があります。
ロック済みの網戸の状態にしておくと、風通しの面でもセキュリティ面でも、安心です。
クールダウンできる場所を作ってあげる
クールダウンできる場所を作ってあげることで、暑い夏に対してエアコン以外でも対策できます。
室内に冷たいものを置いておくことで、その周辺は涼しくなります。
しかし外出するたびに氷を作ったり、冷たいものを用意するのは面倒ですよね。
このような場合は、ペット用のマットやベッドが便利です。
【 犬 猫 ベッド 】IDOG&ICAT ひんやり防虫スクエアベッド
今は人間だけでなく、かわいいペット用に便利なアイテムが揃っているので、ぜひ活用しましょう。
クールダウンできる場所を作ってあげれば、愛猫の熱中症対策にもなります。
猫にとって危険!暑い夏のお留守番3つの注意点
猫にとって危険な暑い夏のお留守番における注意点は、以下の3つです。
- 水を入れ忘れる
- 古い水のままにしておく
- 扇風機をつけっぱなしにしておく
水を入れ忘れる
水を入れ忘れることは、大変危険です。
水を摂取できなければ、脱水症状にもなり得ますし、熱中症になる危険性もあります。
また、水の飲み場は複数箇所で用意してあげましょう。
猫を複数飼っていたり、家が広ければ尚更必要です。
留守番させる際、いつでも水を飲める環境にしてあげることが重要です。
古い水のままにしておく
古い水のままにしておくのもご法度です。
暑い夏により、腐りやすくなっているからです。
そもそも古い水であれば、飲まない猫もいます。
猫も人間同様、生き物なので、できるだけ常に綺麗な水を用意してあげましょう。
扇風機をつけっぱなしにしておく
扇風機をつけっぱなしにしておくことも危険です。
部屋が「涼しくなるだろう」と思って、扇風機をつけっぱなしで出かける飼い主もいます。
確かに空気を循環させるという意味合いでは、効果はあります。
しかし、扇風機そのもので気温は下がりません。
それどころか、扇風機は猫にとって危険なものです。
猫は好奇心から、羽がぐるぐる回っている扇風機に対して、飛び付こうとしたり、手を入れる可能性があります。
結果的に「手や足を怪我した」という事例は少なくありません。
近年では安全性の高い扇風機もありますが、留守番させている以上、万が一何か起こっても飼い主が帰ってくるまで、放置状態になってしまいます。
このことから愛猫の安全性を考慮すれば、電源を切っておくべきでしょう。
猫の留守番中に実際に起こったトラブル【5選】
猫の留守番中に実際に起こったトラブルは、以下のような状況です。
- ベランダに出ていた
- マンションの4階から転落した
- トイレに閉じ込められていた
- 餌にありつけない部屋にいた
- 仲の悪い猫と一緒になってしまった
ベランダに出ていた
帰宅して猫を探すと、どこにもいません。
窓のわずかな隙間から、ベランダに出てしまっていたのです。
猫は頭が入るサイズであれば、そのまま通ることができます。
換気のためや、空気の循環のために窓を開けることは必要です。
しかし網戸の状態にしておき、その鍵の閉め忘れに注意しましょう。
マンションの4階から転落していた
なんと、外出中にマンションの4階から落ちしてしまっていたのです。
このトラブルも窓の閉め忘れによる不注意から起きたものと言えます。
幸いにも猫は無傷で、無事でした。
猫は着地能力が優れていますが、必ずしも成功するとは限りません。
落下地点に障害物があれば、かなり危険です。
そもそも落ちる高さにも限界があるので、留守番させる際は、窓の開閉など部屋の状況を確認しておきましょう。
トイレに閉じ込められていた
飼い主がトイレから出る際に、猫がトイレの扉を掻い潜っている場合があります。
飼い主は猫が人間のトイレにいることに気づかないまま、外出してしまうケースです。
閉じ込められた猫は、多くの場合扉が開いていないことに気づき、鳴いて飼い主に知らせます。
しかし、鳴き声が聞こえない場合や、トイレの後すぐさま外出することで、このようなトラブルを起こしてしまいます。
そのままの状態であれば、猫は食事どころか水分補給すらできません。
留守番させる際は、猫が部屋にいることを確認してから外出するようにしましょう。
餌にありつけない部屋にいた
猫が部屋にいることを確認しても、餌にありつけないケースがあります。
部屋と部屋の扉を閉め切っている場合です。
餌を複数箇所に置いているのであれば、問題ありません。
しかし特定の場所にのみ餌を置いているのであれば、そこに辿り着くまでの経路を確保しなければなりません。
留守番させている時間もよりますが、餌を食べられない状況にしておくのは危険です。
仲の悪い猫と一緒になってしまっていた
猫を複数飼っている人であれば、経験あるのではないでしょうか。
猫には縄張り意識があり、同じ家で飼う猫同士でも相容れない場合があります。
この対策として、部屋を分けるなどの方法があります。
しかし留守番させている間に、猫が勝手に襖などの扉を開けていたり、そもそも飼い主が部屋と部屋を出入りできる状態で外出してしまうことで起きるトラブルです。
仲の悪い猫同士が近づくと、喧嘩してお互いに怪我をする可能性があります。
仮に喧嘩がなくても双方ストレスが溜まり、精神的に悪影響を与えてしまいます。
猫が各々の部屋にいることを確認しつつ、扉が襖など猫でも開けられそうな場合は、洗濯棒などで開かないようにしておきましょう。
猫を留守番させる前に確認したいチェック項目
猫を留守番させる前に確認したいチェック項目をまとめておきました。
ぜひご参考ください。
- エアコンの設定温度は猫にとって適温か?
- 風通しが悪くないか?
- クールダウンできる場所はあるか?
- 綺麗な飲水を入れてあるか?
- 扇風機はオフにしてあるか?
- 猫が外に出ないように窓のセキュリティは大丈夫か?
- 人間のトイレに猫が閉じ込められていないか?
- 猫がいる部屋に餌を用意しているか?
- 仲の悪い猫と接近する可能性はないか?
暑い夏でも猫が快適に過ごせる環境を作ってあげよう!
暑い夏でも猫が快適に過ごせる環境を作ってあげましょう。
猫は暑い気温は得意としますが、好んでいるわけではありません。
人間と同じように熱中症にもなりますし、脱水症状を引き起こす危険性もあります。
しかし電気代を気にして「エアコンが切っておきたい」と思う飼い主さんもいると思います。
そのような場合は、必ずクールダウンできる場所を作ってあげ、風通しも良い状態でお留守番させるようにするべきです。
【 犬 猫 ベッド 】IDOG&ICAT ひんやり防虫スクエアベッド
大切な家族である愛猫に良質なアイテムを!【IDOG&ICAT】
日々を一緒に過ごし、いつもあなたを癒してくれる愛猫は、れっきとした家族の一員です。
そんな愛猫の一生は、飼い主であるあなたと過ごす時間で決まります。
どうせなら楽しく、リラックスできる時間を長く作ってあげたいですよね。
また、あなたも愛猫の可愛い姿や、楽しんでいる姿をできるだけ多く見たくありませんか?
幸せな時間を創出する1つの手段が、飼い猫のために作られたグッズやアイテムです。
実はこれらのアイテムは、愛猫がリラックスできる時間を生み出すだけではなく、健康状態の改善にも大きく役立ちます。
愛猫の幸福度を高めながら体のケアもできるなんて、一石二鳥ですよね!
もし、あなたの愛猫が以下の状態であれば、知らないうちにストレスを抱えていたり、運動不足になっているかもしれません。
- 今持っている遊び道具ではあまり遊ばない
- つめとぎ器ではなく、壁でつめを研いでいる
- 窓の景色に興味津々で、外に出たがっている
このような場合、愛猫が興味を示す「遊び道具」や、心地の良い「つめとぎ器」、万が一外に出てしまったときに備える「迷子札」などが有効です。
アイテムが全てではありませんし、無理に多くのものを揃える必要はありません。
しかし、あなたの愛猫にとって、「必要かも!」「あれば喜ぶかも!」と思えるものがあれば、ぜひ検討してみてください。
猫グッズを扱っている通販サイトは数多く存在しますが、せっかくならIDOG&ICATがオススメです。
IDOG&ICATは創業33年の縫製工場を母体とするペットグッズメーカーです。
縫製工場から派生した老舗メーカーだからこそ、品質にこだわった最高級の猫グッズをお客様に提供しています。
IDOG&ICATの大きな特徴は、ペットのことを第一優先に考えた商品づくりです。
愛猫が至福の時間を過ごせるように、最高の心地よさと機能性を追求したグッズを豊富に取り揃えています。
あなたと愛猫がいつまでも幸せな生活を送るために、IDOG&ICATで極上の1品を見つけてみませんか?
人気記事ランキング
人気記事ランキング
希少種ミヌエットはどんな猫?性格や特徴、育て方のポイントも解説!
93294views
猫がふみふみする理由とふみふみしない猫との違いとは? #50
65052views
ベンガルキャットが持つ意外な性格とは?しつけは子猫のときから行おう! #115
55132views
アメリカンショートヘアはどんな性格?オスとメスの違いも徹底解説! #77
49540views
猫が急に走り出す7つの理由とは?走る猫の注意点とその対処法も解説! #82
48014views
飼い猫が脱走したらどうしたらいい?探し方と事前にできる対策とは? #48
43381views
ラグドールの性格や特徴とは?子猫のときから愛嬌あり!飼育時には注意点も #111
36666views
猫のロシアンブルーってどんな性格?「猫ではない」と言われるほどの忠誠心を持つ #129
36561views
オススメ商品
STORM REACT イージーガードレインポンチョ 完全防水・撥水・簡単着脱
AQUA HOLD リフレッシングバンダナ
COOL HOLD PCM 首元ひんやりドッグクーラー
防虫×冷感 GREMLINSギズモの3つの約束Tシャツ
AQUA HOLD ひえひえ冷却中!愛犬用クールポンチョ
小さなテントベッド 接触冷感 抗菌 防臭
クールステイキルトマット 接触冷感 抗菌 防臭
iDog HugHold 犬用コンフォートハーネス リード付き 撥水
オリジナル つめとぎ ミケねこ
REFUGE SPACE 防災・旅行用・ポータブル猫用トイレ
HugHold ハグホールド 猫用コンフォートハーネス リード付き 撥水
iCaTOY フェルトのケリケリバナナのかわ