ソマリはどんな猫?ブルーやフォーンが大人気!その性格や子猫の値段は? #140

目次
アビシニアン(祖先)から派生したソマリは、野生の名残を感じさせます。
そのイメージ通りに運動量は豊富で、筋肉質な体格です。
コミュニケーション能力にも長けており、飼いやすい品種だと言えます。
また、茶系の個体が多く存在しますが、特に人気を集めているのは色鮮やかなブルーやフォーンカラーです。
そんな魅力的なソマリについて、以下のような疑問を感じていませんか?
- 飼育を検討しているけど、どんな性格?
- 子猫の相場はいくらくらい?
- 特に有名なソマリのブルーやフォーンってどんな特徴?
そこで本記事では、ソマリのルーツから性格、人気高いブルー・フォーンの特徴まで合わせて解説します。
実際に飼育する際の注意点も記載しているので、「飼いたい!」と思っている人は特に最後までご覧くださいね!
ソマリのルーツ
ソマリの原産国はイギリスです。
祖先は「アビシニアン」という品種になります。
アビシニアンは短毛種ですが、1930年代に長毛の個体が生まれました。
このロングヘアーを固定化しようと、計画的に交配が進められた結果誕生したのがソマリです。
1960年代に「ソマリア」という国にちなんで名付けられ、公認血統種となりました。
参考:外務省-ソマリア連邦共和国 Federal Republic of Somalia–
もはや犬!?ソマリの性格
ソマリの性格には、以下の要素が挙げられます。
- 甘えん坊
- アクティブ
- 犬のように懐きやすい
- コミュニケーションが得意
甘えん坊
ソマリは甘えん坊な個体が多い傾向にあります。
そのため、マイペースな猫ではなく、「いっぱい構いたい!」という人にとっては最適な品種です。
特にオスはより一層その傾向が強く、成猫になっても甘えたな性格は変わりません。
一方でメスは比較的クールな印象です。
知的でアクティブ
利口で、知的な一面もあります。
また祖先のアビシニアン同様、運動量が豊富で、特に上下運動を得意とします。
運動不足になると、イタズラに走ることもあるため、運動量には注意が必要です。
また、猫には珍しく、水を嫌がらない個体が多い傾向にあります。
犬のように懐きやすい
甘えん坊や知的な面だけでなく、飼い主にも懐きやすいです。
これらの特徴から、「犬みたいな猫」とも言われています。
犬のような性格をした品種は、ソマリのほかに「ロシアンブルー」なども存在します。
参考:猫のロシアンブルーってどんな性格?「猫ではない」と言われるほどの忠誠心を持つ
コミュニケーションが得意
ソマリは飼い主に対する愛情が深く、コミュニケーションを得意とします。
しかしその一方で、警戒心が強い一面もあります。
強い警戒心から人見知りだったり、騒がしいところが苦手です。
これらのことから、環境の変化やスキンシップ不足は、ストレスの原因となり得るので注意が必要です。
ソマリ「ブルー」の特徴
ソマリのブルーは、1986年にCFAに公認された毛色です。
ブルーといえどもロシアンブルーみたく、全身がブルーというわけではありません。
体の部分ごとに青さが異なります。
例えば、背中はブルーで尻尾は濃いブルー、お腹は淡いブルーといったかたちです。
また、ソマリは成猫になるまで、おおよそ3年の年月を必要としますが、それまでブルーカラーも完成しません。
つまり、子猫のときは色も薄く、成長するにつれて色が形成されていきます。
ソマリ「フォーン」の特徴
フォーンの歴史は浅く、1990年にCFAで認められた毛色です。
フォーンとは、淡いベージュ(ローズベージュ)に、ブラウン系統のティッキングが入っている皮毛カラーのことです。
※ティッキング:1本の毛に複数のカラー(濃淡)が入った縞模様のこと。
この毛色は別名「ダイリュート」とも言います。
※ダイリュート:色を薄くする遺伝子。
つまり、ソマリのフォーンカラーはレッドのダイリュートで、それによりローズのようなベージュカラーになっています。
ブルーカラーと同様に、数少ない貴重なカラーです。
また、性格的な面では、他のカラーと比較するとマイペースで落ち着きがあります。
実際に飼育する際の3つの注意点
実際にソマリを飼育する際には、以下のことに注意が必要です。
- お風呂の浴槽に蓋をする
- 重症筋無力症に気をつける
- 多頭飼いは個体の性格をよく見定める
お風呂の浴槽に蓋をする
ソマリは猫には珍しく、水を嫌がる個体が比較的少ないです。
そのため、お風呂やトイレなどにも普通に侵入してきます。
侵入した結果、誤って浴槽に落下するかもしれません。
万が一浴槽の中(お湯)に落ちてしまうと、溺れてしまい、自ら這い上がれないことも考えられます。
このことから浴槽における蓋は必ず閉めるようにし、飼い主が入浴する際には細心の注意を払う必要があるでしょう。
重症筋無力症に気をつける
重症筋無力症は、ソマリが遺伝的にかかりやすい疾患です。
そもそもこの病気は、神経から筋肉への伝達がスムーズにいかないことから、筋肉を動かせなくなるというものです。
参考:はるえ動物病院-ネコの病気(免疫:重症筋無力症の1例)–
猫において、重症筋無力症の発症は稀ですが、品種的にはソマリやアビシニアンに多く見られます。
愛猫が歩けなくなったり、声が掠れるような様子が見られたら、すぐに近隣の動物病院に連れて行きましょう。
多頭飼いは個体の性格をよく見定める
多頭飼いを検討している際には、事前に個体(ソマリ)の性格をよく見定める必要があります。
甘えん坊かつ、飼い主に対して愛情深いことから、他の猫に嫉妬する個体も少なくありません。
しかし一方で、他の動物ともフレンドリーにするケースも見られます。
つまり、これは個体の性格の差に寄るところが大きいということです。
他の猫を迎え入れた結果、ストレスになってしまうと、先住猫にも新しく入った後住猫にもよくありません。
個体の性格を見定めた上で、徐々に慣らしていくことが重要です。
参考:猫同士の相性を見極める期間はどれくらい?多頭飼いする前に知るべき3つ注意点
ソマリの飼育はこんな人にオススメ!
ソマリの飼育は以下のような人にオススメです。
- 自宅にいる時間が長い人
- 猫とのスキンシップを好む人
- マイペースな猫よりも甘えてきてほしい人
構って欲しがりなソマリにとって、飼い主の不在時間が長ければ悲しむことになるでしょう。
このことから自宅にいる時間が長い人、きちんと愛猫との時間を確保できる人であれば安心です。
また、運動量が豊富で、飼い主と遊ぶことが大好きである側面から、スキンシップも重要になります。
そのため、一緒に遊んだり撫でてあげたりと、猫とのスキンシップを好む人に対して推奨できる品種です。
一般的に猫はマイペースな性格であることが多いですが、ソマリは異なります。
「犬みたいな猫」と呼ばれるほど、知的で甘えん坊です。
つまる、猫にツンツンされるのではなく、「甘えられたい!」と思っている人にとっては最適な品種と言えます。
ソマリの子猫のを迎え入れる際の相場
ソマリの子猫は、「子猫ブリーダーナビ」によると、12万円から迎え入れることができます。(2022年1月時点)
人気かつ、珍しいブルーカラーやフォーンは、上記よりも高値になります。
また、子猫を迎え入れるにあたって、里親になるという方法もあります。
しかし、人気の品種はタイミングが合わなければ、見つけることは難しいです。
そもそも絶対数が少なく、仮に掲載されても、すぐに引き取り手が見つかるためです。
高確率で出会うには、インターネット経由でブリーダーに問い合わせる方法が堅実でしょう。
一緒に過ごす時間を多く作ってあげよう!
以下のようなソマリの性格を考慮して、一緒に過ごす時間をできるだけ多く作ってあげましょう。
- 甘えん坊
- アクティブ
- 犬のように懐きやすい
- コミュニケーションが得意
犬のような性格であることから、今まで猫を飼ったことがない人にとっても飼育しやすい品種です。
しかし反対に、散歩こそ行く必要はありませんが、スキンシップをとってあげることが重要になります。
また、飼育する際は以下のことに注意が必要です。
- お風呂の浴槽に蓋をする
- 重症筋無力症に気をつける
- 多頭飼いは個体の性格をよく見定める
飼い主と愛猫双方が、健康かつ幸せに生涯を過ごすために、できる限りのことはしてあげたいですね!
大切な家族である愛猫に良質なアイテムを!【IDOG&ICAT】
日々を一緒に過ごし、いつもあなたを癒してくれる愛猫は、れっきとした家族の一員です。
そんな愛猫の一生は、飼い主であるあなたと過ごす時間で決まります。
どうせなら楽しく、リラックスできる時間を長く作ってあげたいですよね。
また、あなたも愛猫の可愛い姿や、楽しんでいる姿をできるだけ多く見たくありませんか?
幸せな時間を創出する1つの手段が、飼い猫のために作られたグッズやアイテムです。
実はこれらのアイテムは、愛猫がリラックスできる時間を生み出すだけではなく、健康状態の改善にも大きく役立ちます。
愛猫の幸福度を高めながら体のケアもできるなんて、一石二鳥ですよね!
もし、あなたの愛猫が以下の状態であれば、知らないうちにストレスを抱えていたり、運動不足になっているかもしれません。
- 今持っている遊び道具ではあまり遊ばない
- つめとぎ器ではなく、壁でつめを研いでいる
- 窓の景色に興味津々で、外に出たがっている
このような場合、愛猫が興味を示す「遊び道具」や、心地の良い「つめとぎ器」、万が一外に出てしまったときに備える「迷子札」などが有効です。
アイテムが全てではありませんし、無理に多くのものを揃える必要はありません。
しかし、あなたの愛猫にとって、「必要かも!」「あれば喜ぶかも!」と思えるものがあれば、ぜひ検討してみてください。
猫グッズを扱っている通販サイトは数多く存在しますが、せっかくならIDOG&ICATがオススメです。
IDOG&ICATは創業33年の縫製工場を母体とするペットグッズメーカーです。
縫製工場から派生した老舗メーカーだからこそ、品質にこだわった最高級の猫グッズをお客様に提供しています。
IDOG&ICATの大きな特徴は、ペットのことを第一優先に考えた商品づくりです。
愛猫が至福の時間を過ごせるように、最高の心地よさと機能性を追求したグッズを豊富に取り揃えています。
あなたと愛猫がいつまでも幸せな生活を送るために、IDOG&ICATで極上の1品を見つけてみませんか?
人気記事ランキング
人気記事ランキング
希少種ミヌエットはどんな猫?性格や特徴、育て方のポイントも解説!
93294views
猫がふみふみする理由とふみふみしない猫との違いとは? #50
65052views
ベンガルキャットが持つ意外な性格とは?しつけは子猫のときから行おう! #115
55132views
アメリカンショートヘアはどんな性格?オスとメスの違いも徹底解説! #77
49540views
猫が急に走り出す7つの理由とは?走る猫の注意点とその対処法も解説! #82
48014views
飼い猫が脱走したらどうしたらいい?探し方と事前にできる対策とは? #48
43381views
ラグドールの性格や特徴とは?子猫のときから愛嬌あり!飼育時には注意点も #111
36666views
猫のロシアンブルーってどんな性格?「猫ではない」と言われるほどの忠誠心を持つ #129
36561views