IDOG&ICATはオリジナルの犬服やベッド等のペット用品を直販する公式サイトです。

card_giftcard送料無料3,980円以上のお買上で送料無料 ※北海道と沖縄を除く

call0766-69-7813
schedule受付 10-12時 13-15時
犬の爪切り頻度はどれくらい?タイミングと爪を切る5つのステップも解説

犬を飼育していると、お世話することは多くあります。

具体的には餌やり、散歩、グルーミングなどが存在しますが、中でも手を焼くのが「爪切り」ではないでしょうか?

愛犬の性格によっては嫌がる子もいるでしょう。

 

そんな犬の爪切りに対して、以下のような悩みを抱えていませんか?

  • 犬の爪切りってどれくらいの頻度で行えばいいの?
  • 愛犬に怪我をさせてしまいそうで心配。
  • 爪を切るべきタイミングを知りたい。

 

そこで本記事では犬の爪切りの頻度だけでなく、爪切りのタイミング、犬が極力嫌がらない方法を解説します。

簡潔に記載しているので、気になる方はぜひ最後までご覧くださいね!

犬の爪切りが重要である理由

そもそも犬の爪切りは大変重要です。

犬がまだ野生で暮らしていた時代は、爪を切る必要がありませんでした。

野生で暮らす中で、自然と削られていたためです。

 

しかし、室内飼いが当たり前となっている現代の生活では、日々の生活で爪が削られることはあまりありません。

散歩によって多少は削られいていますが、基本的にそれだけでは足りないことが多いです。

つまり、現代の飼育環境では爪が伸びてしまうため、飼い主さんがきちんと手入れしてあげる必要があります。

 

ちなみに、爪切りを怠ると以下の危険が生じます。

  • 根本から爪が折れる
  • 脱臼・骨折・関節痛などの要因になる
  • 爪が肉球を傷つける
  • 飼い主さんを傷つける危険もある

 

爪には血管だけでなく、神経も通っています。

そのため、爪にアクシデントが生じると、愛犬はかなりの痛みを伴ってしまいます。

また、伸び切った爪は犬自身だけでなく、飼い主さんを傷つける恐れもあります。

愛犬の爪切りを行う適切な頻度とタイミング

愛犬の爪切りを行う適切な頻度は、最低でも月1回、個体によっては月に2回を目安にしましょう。

 

これらは犬種や散歩の量、個体差によって異なります。

現代の飼育環境では、基本的に散歩のときくらいしか自然と爪が削られることはありません。

※室内飼育の場合は特に。

つまり、散歩量を多く必要とする犬種(大型犬など)や、普段の散歩頻度によって違いが生じます。

 

また、頻度以外に爪を切るタイミングがあります。

具体的な見極めポイントは、以下の通りです。

  • フローリングの床で「カシャカシャ」と音が鳴る
  • 爪が絨毯やタオルに引っかかる
  • 爪が肉球に食い込みそうになっている
  • 折れた爪が落ちていた
  • 爪が長くて歩きにくそうにしている
  • 歩き方が変わった

これらのことが見られたら、愛犬の爪を切るタイミングです。

犬が嫌がらない爪切りの方法【5つの手順】

犬ができるだけ嫌がらない爪切り方法は、以下の5つのステップです。

  • ①犬専用の爪切りを用意する
  • ②テーブルの上に立たせて脇で固定する
  • ③肉球を押して爪をきる
  • (3.5嫌がる子には爪を切るごとにおやつを与える)
  • ④切った後はヤスリで整える
  • ⑤爪切り終了後は、たくさん褒める

犬専用の爪切りを用意する

まずは、犬専用の爪切りを用意しましょう。

人間様の爪切りを使う飼い主さんを稀に見かけますが、あまりよくありません。

そもそも犬の爪の形状に合わないことから、人の爪切りでは切れないことが多く、構造的にも危険があるためです。

 

爪切りと同時に、最後に使用するヤスリもセットになっているのが好ましいでしょう。

テーブルの上に立たせて脇で固定する

続いて、テーブルの上に立たせて固定します。

嫌がる犬でも、多少背の高いテーブルに移すことで静かになることがあります。

 

脇で固定するには、以下の画像をご参照ください。

 

この姿勢で行うことで、犬の意識を爪切りから逸らせ、恐怖心や苦手意識を軽減させることができます。

肉球を押して爪をきる
(嫌がる子には爪を切るごとにおやつを与える)

姿勢を整えたら、肉球を押して爪を出します。

爪が見えたら、犬専用の爪切りでカットしていきます。

 

前足よりも後ろ足から始めた方がスムーズです。

犬が目視しやすい前足から始めると、恐怖心を抱いてしまうことがあります。

 

カットする目安は、以下の画像をご参照ください。

 

爪には血管が遠ているため、深く切りすぎると出血してしまいます。

そのため、血管手前(しっとりした断面)で終わるようにしましょう。

反対に、ガサガサした断面だと切り足りないと言えます。

 

ちなみに、白っぽい爪の場合、血管の位置は目視できますが、見えにくい場合があります。

そんなときは光を当てるなどの工夫が必要です。

黒っぽい爪をしており、目視できない場合は、先端から少しずつカットしていく必要があります。

 

また、そもそも爪切り自体に苦手意識があり、うまくできない場合は爪をカットするごとにおやつを与えると効果的です。

「爪を切ると良いことが待っている!」とポジティブな印象を残せるためです。

切った後はヤスリで整える

切った後は、ヤスリで整えてあげます。

ザラザラした爪のままであれば、何かに引っ掛けたり、痒いところを掻いたときに自身を傷つけてしまう危険性があるためです。

爪切りを終えて、愛犬が疲れている場合や飽きてしまった場合は、一休みしてから行うようにしましょう。

爪切り終了後は、たくさん褒める

爪切り終了後は、たくさん褒めてあげましょう。

おやつを与えても良いですね。

「爪切りを頑張れば良いことがある。」と認識させることで、次回以降の爪切りも大人しくしてくれる可能性が向上します。

犬の爪切りでやってはいけない3つのこと

犬の爪切りでやってはいけないことは、以下の3点です。

  • 羽交い締めで体を固定する
  • 切り過ぎて深爪にしてしまう
  • 足を無理に引っ張る

羽交い締めで体を固定する

羽交い締めで体を固定することはNGです。

「爪を切りやすくするため」と思って、してしまう飼い主さんがいます。

しかし、このやり方は愛犬にストレスを与え、爪切りに対しても苦手意識を持たせてしまいます。

 

また、「爪を切ろうとしたら噛むから仕方なく…」という声もあります。

それでも羽交い締めはNGです。

 

愛犬が嫌がって噛む場合は、無視して一度その場を立ち去りましょう。

このように振る舞うことで、愛犬に「噛むとひとりぼっちにされた上に、構ってもらえなくなる」といったネガティブな印象を与えられます。

 

爪切りを開始する際は、犬の警戒心が薄いときが狙い目です。

知育玩具の活用も効果的です。

餌を入れた知育玩具などで気を逸らしつつ、始めるとすんなりいくかもしれません。

切り過ぎて深爪にしてしまう

切り過ぎて深爪にしてしまうことも避けたいポイントです。

深爪にしてしまうと出血し、愛犬は痛みを感じます。

 

仮に出血してしまった場合は、慌てず清潔なティッシュやガーゼで5分ほど圧迫するようにしましょう。

※圧迫は強過ぎてもNG

また、万が一のことに備えて、止血剤があると便利です。

止血剤を利用する際は、出血している爪の上から蓋をするように塗ります。

足を無理に引っ張る

足を無理に引っ張ることもNGです。

引っ張る力に加えて、その方向も考慮してあげましょう。

無理に引っ張ったり、引っ張る方向によっては関節などを痛めてしまう危険性があります。

 

そのため、爪切りは愛犬にとって無理のない体勢で行う必要があります。

愛犬の爪切り頻度は、様子を見つつ月1以上を目安に!

愛犬の爪切り頻度は、様子を見つつ、月1回以上を目安にしましょう。

 

「月1回やればOK」と鵜呑みにするのではなく、その他の爪を切るタイミングも見逃してはいけません。

  • フローリングの床で「カシャカシャ」と音が鳴る
  • 爪が絨毯やタオルに引っかかる
  • 爪が肉球に食い込みそうになっている
  • 折れた爪が落ちていた
  • 爪が長くて歩きにくそうにしている
  • 歩き方が変わった

これらのことが見られたら、愛犬の爪は伸びている可能性が高いです。

この場合は頻度の目安に捉われず、カットする必要があります。

 

また、爪切りを嫌がる子には適度におやつを与えるなどして、苦手意識を克服させてあげます。

具体的な爪切りの手順は、以下の通りです。

  • ①犬専用の爪切りを用意する
  • ②テーブルの上に立たせて脇で固定する
  • ③肉球を押して爪をきる
  • (3.5嫌がる子には爪を切るごとにおやつを与える)
  • ④切った後はヤスリで整える
  • ⑤爪切り終了後は、たくさん褒める

 

爪切りは定期的に行う必要があるため、早くから「爪切り=怖くないもの」と認識させたあげたいですね!

 

ちなみに、「どうしても自分ではうまくできない!」、「傷つけてしまうのが怖い」と思う飼い主さんもいます。

そのような方は、いっそのことプロに任せるのが良いかもしれません。

馴染みのある動物病院やペットサロンなどで相談してみましょう。

参考:犬が動物病院を嫌がる理由とは?今すぐできる7つの対策を解説! #196

大切な家族である愛犬に良質なアイテムを!【IDOG&ICAT】

日々を一緒に過ごし、いつもあなたを癒してくれる愛犬は、れっきとした家族の一員です。

 

そんな愛犬の一生は、飼い主であるあなたと過ごす時間で決まります。

どうせなら楽しく、リラックスできる時間を長く作ってあげたいですよね。

また、あなたも愛犬の可愛い姿や、楽しんでいる姿をできるだけ多く見たくありませんか?

 

幸せな時間を創出する1つの手段が、飼い犬のために作られたグッズやアイテムです。

実はこれらのアイテムは、愛犬がリラックスできる時間を生み出すだけではなく、健康状態の改善にも大きく役立ちます。

ペットの幸福度を高めながら体のケアもできるなんて、一石二鳥ですよね!

 

もし、あなたの愛犬や飼い主さんが以下のように感じているのであれば、アイテムで解決できる可能性があります。

  • 服を着せても嫌がってしまう
  • 抜け毛が多くて悩んでいる
  • ご飯を食べるときの体勢がしんどそう

 

このような場合、愛犬にとって着心地の良い「ドッグウェア」や、抜け毛に特化した「ブラシ」、食事に配慮した「食器台」などが有効的です。

 

アイテムが全てではありませんし、無理に多くのものを揃える必要はありません。

しかし、あなたの愛犬にとって、「必要かも!」「あれば喜ぶかも!」と思えるものがあれば、ぜひ検討してみてください。

 

犬グッズを扱っている通販サイトは数多く存在しますが、せっかくならIDOG&ICATがオススメです。

IDOG&ICATは創業33年の縫製工場を母体とするペットグッズメーカーです。

縫製工場から派生した老舗メーカーだからこそ、品質にこだわった最高級の犬グッズをお客様に提供しています。

 

IDOG&ICATの大きな特徴は、ペットのことを第一優先に考えた商品づくりです。

愛犬が至福の時間を過ごせるように、最高の心地よさと機能性を追求したグッズを豊富に取り揃えています。

あなたと愛犬がいつまでも幸せな生活を送るために、IDOG&ICATで極上の1品を見つけてみませんか?

IDOG&ICATのこだわりのアイテムはこちら

天パ猫をこよなく愛するWebライター。現在飼っている猫の数は7匹。幼少期より猫を飼い続けているため、メジャーなことからニッチな情報まで熟知しています。読者にとって有益かつ読みやすい文章を心がけて執筆しております。ご依頼はTwitter(@tenpa_freedom)のDMまでお願いいたします。

paymentお支払い方法について

クレジットカード

IDOG & ICATでは、以下のクレジット会社をご利用いただけます。

代金引換

代引手数料 … 330円
手数料が別途発生します。

コンビニ後払い

           

手数料 … 209円(税込)
商品の到着を確認してから、「コンビニ」「銀行」「アプリ」で後払いできる決済方法です。手数料が別途発生します。払込票は商品とは別に郵送されます。発行から14日以内にお支払い下さい。なおご利用限度額は累計残高で55,000円(税込)までとなります。

その他お支払い方法

local_shipping送料・配送について

北海道・沖縄を除き、
3,980円(税込)以上の
お買い上げで送料無料

商品はご注文確認後、1~2営業日以内にお届けします。

宅急便(佐川急便)

北海道 1,210円
東北・四国・中国・九州 880円
関東・関西・信越・北陸・中部 660円
沖縄 1,760円

ご注文いただいた商品は、佐川急便にて手配をさせて頂きます。

             

メール便(ゆうパケット)

日本全国(1通につき) 297円

※発送は"商品一点につき一通"とさせていただきます。
※お届けがポスト投函になりますので、日時指定、代金引換でのお支払はお受けできません。
※メール便対象外商品が含まれるご注文は、宅配便発送になります

ご注文確認メール

昼12時まで 営業日の場合、当日にご連絡
昼12時以降 翌営業日にご連絡

お昼時までにいただいたご注文は、お昼頃までに「ご注文確認メール」を担当者よりお送りさせていただきます。(休業日は除く)
それ以降のご注文につきましては、翌営業日にご連絡させていただきます。

mailお問い合わせ

mailメールでのお問い合わせ

callフリーダイヤル : 0120-37-1525

携帯電話 : 0766-69-7813(有料)

電話受付

10:00~12:00 / 13:00~15:00
※休業日は除く

calendar_today営業日

2024年4月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
■が定休日です。
           
2024年5月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31